名前:まんごろし太(Mango)
性別:♂
生年:おそらく2006年秋頃
種類:サテン(ブロークン)
体重:3.6kg
去勢済
まんごろし太は、Wisconsin House Rabbit Societyからアダプションしたウサギです。
彼はもともとショー・ラビットのブリーダーの元にいた純血のサテンですが、このブリーダーに動物虐待の疑いがある(世話をきちんとしていない)ということで行政の手が入り、HRSに引き取られました。先天性眼瞼内反のため、売り物にならないと判断されたようです。
手術の結果疾患は完治したため、大急ぎでパイプカット手術を受けてHRSにひきとられ、えせるに見初められて我が家にやってきました。
しかし、半年後カットした精管が繋がり、プチとの間に仔ウサギができてしまいました。
ウサギの生殖能力、恐るべし!!!
現在、我が家でもっとも甘えん坊。
(白状すると、最初にHRSのG氏がこの子を連れて来たとき、二人して「こんな不細工な子やだ……(汗)」と思ってました。しかし、今はこのおもろい顔が可愛くて仕方ありません。やっぱ、見た目じゃないよね(笑))
日本ではなかなかお目にかかれないサテン種ですが、性格は穏やか、かつ少々神経質で寂しがり屋なところがあります(サテンの特徴だそうで)。
毛は手触りがシルキーで、文字通りサテン生地のように淡く光っています。
ペットラビットとして申し分ない性質を備えているので、アメリカでは人気の品種ですが、体が大きいのと、多分顎周りががっしりとして目が小さめなので、日本ではあまり流行らないのかな、と思っています。
小さいネザーは見た目は可愛いけど、気が強かったり臆病だったりする傾向が強いので、もっとこういう品種が日本でも一般的になれば良い、と思います。
このカテゴリは、この愛嬌のあるまんごろし太君の関連記事を集めています。
投稿者「mogumogu」のアーカイブ
治療のノウハウ
このカテゴリーでは、ウサギが病気になったとき等、知っておくと便利な事をご紹介します。
なお、内容にはアメリカ・ウィスコンシン州で獣医さんに教えていただいた情報も含まれますが、日本とアメリカでは気候やウサギの種類など、異なる部分も多々あります。
実際にあなたのウサギに試す前に、必ずかかりつけの獣医にご相談下さい。
情報の大部分は、アメリカのハウスラビットソサエティ(House Rabbit Society)が発行するHouse Rabbit Handbookに記載されているもの、及びWisconsin HRSでメンバーに聞いたことですが、私自身の意見も多少混じっていますので、その点はご了承下さい。
全体の目次は、こちらをご覧ください。
以下は、HRS方式というわけではありませんが、こちらで獣医さんに教わったことなど、知っておくと便利なことを集めてみました。
このカテゴリーでは、ウサギが病気になったとき等、知っておくと便利な事をご紹介します。
なお、内容にはアメリカ・ウィスコンシン州で獣医さんに教えていただいた情報も含まれますが、日本とアメリカでは気候やウサギの種類など、異なる部分も多々あります。
実際にあなたのウサギに試す前に、必ずかかりつけの獣医にご相談下さい。
情報の大部分は、アメリカのハウスラビットソサエティ(House Rabbit Society)が発行するHouse Rabbit Handbookに記載されているもの、及びWisconsin HRSでメンバーに聞いたことですが、私自身の意見も多少混じっていますので、その点はご了承下さい。
全体の目次は、こちらをご覧ください。
多頭飼いについて
ウサギの多頭飼いは難しいと言われますが、必要な条件さえ満たせば、決してそんなことはありません。
このカテゴリーでは、複数のウサギを同時に飼いたい場合に注意すべきこと、また、失敗しない相手ウサギ選びの方法などについてご紹介します。
情報の大部分は、アメリカのハウスラビットソサエティ(House Rabbit Society)が発行するHouse Rabbit Handbookに記載されているもの、及びWisconsin HRSでメンバーに聞いたことですが、私自身の意見も多少混じっていますので、その点はご了承下さい。
全体の目次は、こちらをご覧ください。
うさぎのお見合い参考映像
ウサギと暮らすためのABC
このカテゴリーでは、ウサギと暮らすために必要な知識、知っておくと便利な事についてご紹介します。
情報の大部分は、アメリカのハウスラビットソサエティ(House Rabbit Society)が発行するHouse Rabbit Handbookに記載されているもの、及びWisconsin HRSでメンバーに聞いたことですが、私自身の意見も多少混じっていますので、その点はご了承下さい。
全体の目次は、こちらをご覧ください。
子ウサギ編
うさぎが喜ぶ手作りおもちゃ
House Rabbit Society(HRS) について
このカテゴリーでは、アメリカのウサギ愛護団体であるハウスラビットソサエティ(House Rabbit Society, 以下HRSと略す)についてご紹介します。
情報の大部分は、House Rabbit Handbookに記載されているもの、及びWisconsin HRSでメンバーに聞いたことですが、私自身の意見も多少混じっていますので、その点はご了承下さい。
全体の目次は、こちらをご覧ください。
論文資料
これまでに当HPの管理人が集めて目を通した論文の一覧です。それなりに真面目に読んだものは、内容をかいつまんで紹介しています。
また、専門家ではありませんので、コメントが正しくない場合もございます。
このページの情報をご利用の方は、各リンクページ冒頭の注意書きを必ず熟読して下さい。
出版論文
E-cuniculi(エンセファリトゾーンに関連するもの)
- F F Franssen, J T Lumeij, and F van Knapen “Susceptibility of Encephalitozoon cuniculi to Several Drugs In Vitro” Antimicrob. Agents Chemother. (1995) 39, 1265-1268
エンセファリトゾーン駆虫に有効と思われる薬の試験管実験に関する論文です。 - C. Suter DiplMedVet, U. U. Müler-Doblies, P. Deplazes, and J-M. Hatt MSc “Prevention and treatment of Encephalitozoon cuniculi infection in rabbits with fenbendazole” VeterinaryRecord(2001) 148,478-480
フェンベンダゾールがウサギのエンセファリトゾーン症治療に有効であることを示した、有名な2001年の論文です。 - F. M. HARCOURT-BROWN, H. K. R. HOLLOWAY “Encephalitozoon cuniuli in pet rabbits” Veterinary Record (2003) 152, 427-431
うさぎの子宮疾患について
- ADENOCARCINOMA OF THE UTERINE FUNDUS IN THE RABBIT
1959年と古いですが、5歳以上のウサギの80%が子宮癌もしくは子宮腫瘍を発症する、と巷でよく言われる通説のもとになっている論文です。 - ウサギの子宮疾患311例に関する疫学的検討
さいとうラビットクリニックで開腹手術をした311例の子宮疾患についての、2009年の報告です。
動物愛護
このカテゴリでは、動物愛護に関連するツブヤキを集めています。
House Rabbit Societyカテゴリー目次
このカテゴリーでは、主にアメリカのウサギ愛護団体ハウスラビットソサエティ(House Rabbit Society、以下HRSと略す)のこと、もしくは我々がWisconsin HRSのスタッフから得た知識をお伝えしていこうと思います。
注)このカテゴリーの内容がHRSの公式見解である、という意味ではありません。あくまでも、個人が勉強したことをまとめたものですし、私自身の経験から得たことも混じっています)
なお、このカテゴリの情報の大部分は、House Rabbit Handbookに記載されています(英語のみ)。
- House Rabbit Society(HRS) について
- ウサギと暮らすABC
- 多頭飼いについて
- 治療のノウハウ
写真館(Photos)
写真やMovieなど。
外部htmlページへは以下のリンクをどうぞ。